top of page
多摩地域の歴史・文化
今年度のイベント
「多摩の歴史講座ONLINE」配信のご案内
昨年10月から12月にかけて実施した「多摩の歴史講座」(第27回)のダイジェスト版を配信します。下記のフォームからお申込み下さい。
□第1回
「近代別荘の誕生と展開」 十代田朗(國學院大學教授)
□第2回
「武蔵野町吉祥寺の飯田別荘と郊外住宅地」 髙橋珠州彦(明星大学准教授)
□第3回
「多摩川中・下流域の近代別邸建築」 金谷匡高(世田谷区教育委員会学芸員)
□第4回
「小金井の別荘-はけ沿いを中心に-」 多田哲(小金井市文化財センター学芸員)
■視聴期間 令和7年4月1日(火)~8月31日(日)まで
■申 込 先 フォーム(URLまたは二次元コード)からお申し込みください。ご指定のメールアドレスに視聴用URLをお送りします。

★視聴時間 1 動画約60~70分程
■お問合せ 《お申込みについて》多摩交流センター TEL 042-335-0100
《講座内容について》たましん地域文化財団 TEL 042-574-1360
たましん地域文化財団・東京市町村自治調査会共催「多摩の歴史講座」(第27回)
近郊別荘と多摩
東京近郊に位置する多摩地域は、多摩川や崖線・湧水などが織りなす豊かな自然景観と風土をもち、明治・大正期の「武蔵野ブーム」もあいまって、貴顕の人々の別荘・別邸の好適地として注目を浴びました。
本講座では、別荘の所有者や地域社会との関係性、そして建築的な特徴にいたるまで多様な視点から近代多摩の別荘文化をご紹介します。また、現地見学会では、国の登録有形文化財に指定されている「泰山荘(実業家・山田敬亮別荘)」をご覧いただきます。