top of page

​『多摩のあゆみ』

バックナンバー詳細

​第
195
​特 集
歴史・地理の調べ方案内
ayumi_pict167.jpg
柿崎 覚
「青い水のある風景」

第195号 令和6年8月31日発行


特集 歴史・地理の調べ方案内

なぜこのようなところにマンションが? 〜昔の三鷹を探ってみる〜/柴田祥彦

高校生が考える安全安心な街づくり─居住地の防災力診断レポートを使って─/中山秀晃

たましんの店舗の移り変わりを地図化する/加藤一郎

福生には、なぜ外国人が集うのか〜インタビュー調査をもとに〜/後藤賢

横浜市の人口の特徴をRESASを使ってとらえよう/井上明日香

洋風建築への誘い 第八十四回

玉川上水の流れ・橋・建物 その9/伊藤龍也

建物雑想記 №79

上羽生家・離れ座敷/酒井哲

古文書は語る〈その七〇〉

名刹の高僧から古刹大悲願寺住職への書状─大悲願寺所蔵文書「観智国師書状」より─/馬場憲一

多摩の金融史 28

明治期の多摩の特定郵便局/田中光

多摩の歴史を立体視!─赤色立体地図の風景─ 22

武蔵村山市三ツ木地区の防空壕群/高田春香

本の紹介

工学院大学建築学部建築デザイン学科初田研究室編『三鷹こ線人道橋調査報告書』/小野田滋

「秋川の石図鑑」編集委員会編『秋川の石図鑑』/本間岳史

​第
194
​特 集
多摩川流域の馬事と競馬場
ayumi_pict167.jpg
道佛 仁子
「白い記憶」

第194号 令和6年5月31日発行


特集 多摩川流域の馬事と競馬場

考古学からみた多摩の馬事文化/松崎元樹

古式競馬のあゆみ/長塚孝

近代競馬の定義と歴史/日高嘉継

八王子競馬場をめぐって/村井文彦

戦前川崎市域の競馬場─川崎・丸子・登戸・大師─/鈴木勇一郎

洋風建築への誘い 第八十三回

玉川上水の流れ・橋・建物 その8/伊藤龍也

建物雑想記 №78

名主層の文化を伝える上羽生家・主屋/酒井哲

古文書は語る〈その六九〉

江戸後期玉川上水羽村堰と周辺の情景―国立公文書館所蔵文書「羽村臨視日記」より―/馬場憲一

多摩の金融史 27

二〇世紀初頭の青梅町所在銀行―青梅銀行・多摩銀行・青梅商業銀行―/小島庸平

多摩の歴史を立体視!─赤色立体地図の風景─ 21

八王子への空襲による爆弾坑について/齊藤勉

本の紹介

一橋いしぶみの会編『学徒出陣80年目のレクイエム─還らざる学友たちへ』/古俣達郎

   矢野勝巳著『文学する中央線沿線─小説に描かれたまちを歩く』/増淵敏之

​第
193
​特 集
多摩の作家と人間像
ayumi_pict167.jpg
角田 葉子
「オドントグロッスム」

第193号 令和6年2月29日発行


特集 多摩の作家と人間像

三鷹に集いし、太宰治の弟子たち─「弟子が残した太宰治」一読のススメ─/吉永麻美

山本有三 作家以外の活動について/三浦穂高

武者小路実篤の二面/石井めぐみ

土岐善麿─その人間像 多摩地域の歌を中心に/藤井真理子

「吉野村だより」に吉川英治の人となりと地域貢献を想う─令和五年新春展示吉野村だよりから─/伊藤 博司

生誕一〇〇年 現代に生きる遠藤周作のメッセージ/神林由貴子

現代作家が描く多摩の風景〜事実と虚構の間〜/矢野勝巳

本特集で取り上げた文学館 利用案内

洋風建築への誘い 第八十二回

玉川上水の流れ・橋・建物 その7/伊藤龍也

建物雑想記 №77

みんなの古民家・鶴川能ヶ谷/酒井哲

古文書は語る〈その六八〉

大久保長安の宗教拠点への対応と施策―高尾山薬王院文書「大久保長安書状」より―/馬場憲一

多摩の金融史 26

『三鷹商工名鑑一九七七』とそこから見える地域金融/佐藤政則

多摩の歴史を立体視!─赤色立体地図の風景─ 20

武蔵野台地南端の中世城館/野口淳

本の紹介

くにたち郷土文化館編『円形公園はじまり物語』/田﨑宣義

青梅市立第七小学校創立百五十周年記念事業実行委員会編『宿谷家日記 翻刻版・解読版』/三好ゆき江

​第
192
​特 集
多摩と地震
ayumi_pict167.jpg
木村 克朗
「場・影 ’92-11」

第192号 令和5年11月30日発行

特集 多摩と地震

考古学からみた武蔵国の地震/宮原正樹

中世武蔵国における地震と年代記/片桐昭彦

近世多摩の地震/矢田俊文

多摩地域と関東大震災

武蔵野村と関東大震災/髙野弘之

南多摩郡と稲城の被災と復興について/檜野泰巳

関東大震災と西多摩郡/田端和菜

いま、首都直下地震に備える/渡辺実

洋風建築への誘い 第八十一回

玉川上水の流れ・橋・建物 その6/伊藤龍也

建物雑想記 №76

国分寺崖線の近代和風建築 大森邸②/酒井哲

古文書は語る〈その六七〉

江戸時代前期武蔵野新田の年貢上納の実態―上連雀井口家文書「年貢納払勘定書」より―/馬場憲一

多摩の歴史を立体視!─赤色立体地図の風景─ 19

中央線多摩川鉄橋と砂利線/小坂克信

本の紹介

田無神社編『御遷座三五〇年大祭記念誌 写真と資料から見る田無神社』/近辻喜一

大野弘子著『銀杏並木の町から』/新井勝紘

​第
191
​特 集
資料を3Dで記録する
ayumi_pict167.jpg
堀本 惠美子
「CURRENT B-20」

第191号 令和5年8月31日発行


特集 資料を3Dで記録する

文化財・歴史資料を3Dで記録する/野口淳

国分寺市の発掘調査・文化財と3D/中野純

下野谷遺跡を3Dで魅せる、学ぶ/亀田直美

浅川地下壕の三次元計測─戦争遺跡の保存・公開への活用に向けて─/鈴木慎也

特集「資料を3Dで記録する」、注、リンク、3Dモデルの動かし方

洋風建築への誘い 第八十回

玉川上水の流れ・橋・建物 その5/伊藤龍也

建物雑想記 №75

国分寺崖線の近代和風建築 大森邸/酒井哲

古文書は語る〈その六六〉

世襲代官支配下の年貢徴収の仕組み―下師岡吉野家文書「年貢受取状」「年貢小手形」より―/馬場憲一

多摩の金融史 25

明治・大正期の奥多摩の零細銀行─氷川銀行・小丹波銀行を事例に─/早川大介

多摩の歴史を立体視!─赤色立体地図の風景─ 18

石碑のデジタル拓本─国分寺市妙法寺、川崎・伊奈両代官謝恩塔─/千葉達朗

本の紹介

青梅市郷土博物館編『生誕二〇〇年 齋藤眞指の生涯』/渡邉英明

昭島市教育委員会編『小河内ダムの移転者たち─昭島がなぜ最多か─』/沖川伸夫

bottom of page