top of page

​『多摩のあゆみ』

バックナンバー詳細

​第
150
​特 集
八州廻りとアウトロー
ayumi_pict126.jpg
大岡 澄雄
「何処へ」

第150号 平成25年5月15日発行

特集 八州廻りとアウトロー

八州廻りの誕生と村々/桜井昭男

武装する集団と八州廻り/牛米努

嘉永水滸伝の立役者武州石原村幸次郎―関東取締出役体制の破綻―/高橋敏

史料にみるアウトローたち―小金井小次郎、藤屋万吉―/花木知子

博徒「小川の幸蔵」の生涯/髙尾善希

洋風建築への誘い 第三十九回

晩秋、町田の里山にて 白洲次郎・正子邸/伊藤龍也

建物雑想記 №34

モダンな古民家の史跡/酒井哲

古文書は語る〈その三七〉

武蔵野台地の初期村落開発(下)―小川家文書「新田開発に伴う除地の理由書」より―/馬場憲一

多摩の食文化誌11

「雑穀」って、なに?/増田昭子

多摩のみほとけ13

国分寺市武蔵国分寺 木造薬師如来坐像/齊藤経生

本の紹介

府中市郷土の森博物館編『江戸時代の多摩を掘る』/長佐古真也

清水徹男著『高尾山野鳥観察史 75年の記録と思い出』、揺籃社編『とっておきの高尾山』/米澤邦昌

翠川好道著『軍道紙―東京都指定無形文化財―』/小澤洋三

まちの情報ハブ・図書館13

調布市立図書館/武藤加奈子

狛江市立図書館/相川容子・葛西美香・伊藤菜摘

​第
149
​特 集
多摩の公園
ayumi_pict126.jpg
松井 ヨシアキ
「お伽噺」

第149号 平成25年2月15日発行

特集 多摩の公園

井の頭恩賜公園―成長、進化を続ける郊外公園―/五十嵐政郎

都立小金井公園の今と昔/細岡晃

多摩動物公園、その歴史が育んだ魅力/土居利光

東京都神代植物公園―植物たちの饗宴絵巻―/高橋康夫

殿ヶ谷戸庭園―市民が守った多摩の文化財庭園―/住吉泰男

多磨霊園と八王子霊園/樋渡達也

洋風建築への誘い 第三十八回

登録文化財・梅田邸とり壊し/伊藤龍也

建物雑想記 №33

登録文化財・旧梅田診療所の話/酒井哲

古文書は語る〈その三六〉

武蔵野台地の初期村落開発(上)―吉野家文書「仁君開村記」―/馬場憲一

多摩の食文化誌10

粒と粉にして食べるまでの穀物の旅/増田昭子

多摩のみほとけ12

八王子市越野観音堂 聖観音菩薩坐像/齊藤経生

本の紹介

あきる野市教育委員会編『あきる野市の石造物―市内石造物調査報告書―』/伊藤宏之

社会福祉法人滝乃川学園編『滝乃川学園百二十年史』/安齋順子

飯能市郷土館編『飯能戦争関係史料集』/牛米努

まちの情報ハブ・図書館12

武蔵村山市図書館/国分一也

​第
148
​特 集
空中写真に見る多摩の昔
ayumi_pict126.jpg
海野 次郎
「森の舞踏」

第148号 平成24年11月15日発行

特集 空中写真に見る多摩の昔

空中写真でわかること・地図でわかること―「自然」と「住まい」に着目して―/芳賀啓

香雪園と玉川学園界隈/田中正大

空中写真から読む多摩の鉄道廃線/今尾恵介

空中写真から見た府中の遺跡/湯瀬禎彦

空中写真を減災に役立てる/遠藤宏之

洋風建築への誘い 第三十七回

吉祥寺 池田石材店/伊藤龍也

建物雑想記 №32

大谷石と洋風建築/酒井哲

古文書は語る〈その三五〉

秋川流域の村落開発(下)―丸山雄重家文書「帯刀と百姓取計らいにつき覚」「検地御用につき覚」より―/馬場憲一

多摩の食文化誌9

大麦と小麦にも立場がある/増田昭子

多摩のみほとけ11

東大和市慶性院 木造薬師如来立像/齊藤経生

本の紹介

馬場喜信著『植田孟縉―雲は夢見る 世に事なきを―』/岩橋清美

今尾恵介監修 日野の昭和史を綴る会編『日野市旧桑田村の地名』/小島政孝

東大和市郷土史グループ・みちの会編『武蔵国多摩郡後ヶ谷村杉本家文書(安政年間)上中下』/安島喜一

まちの情報ハブ・図書館11

青梅市図書館/倉林和子・佐藤明子

瑞穂町図書館/池谷誠

​第
147
​特 集
多摩の小川
ayumi_pict126.jpg
浜村 博司
「ナガサキ考・捧げ物」

第147号 平成24年8月15日発行

特集 多摩の小川

多摩の小川/角田清美

立川断層が造った小川 残堀川と矢川/會田梢

青柳段丘崖下の小川に生息する魚や昆虫たち/齊藤有里加

多摩丘陵の谷戸と植物/仙仁径

木漏れ陽の中の歴史散歩―成木川に沿う小径を散策する―/小島みどり

湧泉と緑地が周辺の気温分布に及ぼす影響/東海林隆夫・角田清美

洋風建築への誘い 第三十六回

謎の旧丹波山郵便局/伊藤龍也

建物雑想記 No.31

旧丹波山郵便局のナゾ解き/酒井哲

古文書は語る〈その三四〉

秋川流域の村落開発(上)―中村中家文書「油平村上給検地帳」より―/馬場憲一

多摩の食文化誌8

多摩の手打ちうどん/増田昭子

多摩のみほとけ10

立川市普済寺 六面石幢/齊藤経生

本の紹介

武蔵村山市立歴史民俗資料館編『武蔵村山の弥生時代』/及川良彦

町田市立自由民権資料館編『小島隆蔵「御進発御供日記」一』/清水裕介

武者小路辰子著『父・実篤の周辺で』/瀧田浩

まちの情報ハブ・図書館10

東久留米市立図書館/上杉ゆりか・岡野知子

清瀬市立図書館/山口由希

​第
146
​特 集
多摩の縄文後晩期遺跡
ayumi_pict126.jpg
柳澤 武雄
「あじさい・狭間の象」

第146号 平成24年5月15日発行

ごあいさつ/佐藤浩二

特集 多摩の縄文後晩期遺跡

縄文後晩期の特色と多摩の遺跡―環境の変化と祭祀の盛行―/和田哲

東村山市下宅部遺跡と北川流域遺跡群/千葉敏朗

多摩川流域の縄文時代後・晩期の遺跡―喜代沢遺跡と寺改戸遺跡を中心として―/伊藤博司

日野市南広間地遺跡―後期から晩期末まで続いた川べりのムラ―/和田哲

野川流域の遺跡―府中市武蔵野公園遺跡、小金井市武蔵野公園低湿地遺跡、野川中洲北遺跡他―/中山真治

あきる野市中高瀬遺跡/林克彦

町田市なすな原遺跡/戸田哲也

洋風建築への誘い 第三十五回

イエズス会石神井修道院 旧黙想の家/伊藤龍也

建物雑想記 №30

回廊のある修道院―旧東京黙想の家―/酒井哲

古文書は語る〈その三三〉

柴田勝家の兜奉納とその伝承―春清寺文書「柴田勝家位牌奉安添状」より―/馬場憲一

多摩の食文化誌7

「煮る・炊く」論争と多摩の米事情/増田昭子

多摩のみほとけ9

町田市野津田薬師堂 薬師如来坐像/齊藤経生

本の紹介

清瀬市郷土博物館編『うちおり―清瀬市及び周辺地域の自家製織物―』/ 村野圭市

杉並区立郷土博物館編『特別展 将軍家の鷹場と杉並』/ 蛭田晶子

外山徹著『武州高尾山の歴史と信仰』/西村敏也

まちの情報ハブ・図書館9

府中市立図書館/渡邉正路

稲城市立図書館/大山礼子

​第
145
​特 集
多摩の神職と僧侶
ayumi_pict126.jpg
正木 茂
「扉」

第145号 平成24年2月15日発行

特集 多摩の神職と僧侶

「新編武蔵国風土記稿」にみる多摩の寺院/米崎清実

▶︎付表(表6~表8)、参考表(PDF)

高尾山薬王院をめぐる宗教者群像/外山徹

近世武州御嶽山の神社と神職/靱矢嘉史

六所宮と府中三町/馬場治子

明治の神官の軌跡―青梅の近世文芸と神職齋藤眞指―/齋藤愼一

多摩市一ノ宮小野神社神主太田家の近代/桜井昭男

洋風建築への誘い 第三十四回

五日市三内の里・小机宅/伊藤龍也

建物雑想記 №29

多摩の擬洋風建築―小机家住宅―/酒井哲

古文書は語る〈その三二〉

武州御嶽山の御師と檀那―馬場猛仲家文書「檀那売り渡し手形」より/馬場憲一

多摩の食文化誌6

食の情景 その3 多摩の主食・麦飯三題/増田昭子

多摩のみほとけ8

青梅市天寧寺 釈迦如来坐像及び十六羅漢像/齊藤経生

本の紹介

東村山ふるさと歴史館発行『ひがしむらやま ぶんかざい めぐるっく』/當摩彰子

関東民具研究会編『相模・武蔵の大山信仰』/乾賢太郎

相模原市教育委員会編『相模原市史 現代通史編』/齊藤勉

まちの情報ハブ・図書館8

あきる野市図書館/青木佳三

日の出町立図書館/山田咲貴子

​第
144
​特 集
戦後多摩の公民館活動
ayumi_pict126.jpg
齋藤 敏
「空を飛んだ話」

第144号 平成23年11月15日発行

特集 戦後多摩の公民館活動

三多摩の公民館の歩みと活動-一九六〇~七〇年代を中心に-/小林文人

国立市公民館―誕生のいきさつと都市公民館への模索―/徳永功

「三多摩テーゼ」作成の頃と、市民活動のありかたの変化/進藤文夫

小平市公民館の活動/穂積健児

「青年学級」から「青年講座」へ=そして昭島の公民館づくり運動へ/山﨑功

一九六〇年代から七〇年代の西多摩郡の社会教育/野澤久人

稲城に公民館をつくる-一九六〇年代の女性の学びを中心に-/霜島義和

町田市公民館の活動/大石洋子

洋風建築への誘い 第三十三回

旧日の出町公民館/伊藤龍也

建物雑想記 №28

地産地消の建物―日の出町公民館―/酒井哲

古文書は語る〈その三一〉

木製軍船模型の由来―信松院文書「軍船之記」より―/馬場憲一

多摩の食文化誌5

食の情景 その2/増田昭子

多摩のみほとけ7

日野市安養寺 毘沙門天像/齊藤経生

本の紹介

小平市史編さん委員会編『小平市史料集 近現代編第四集 小平市の市民生活』/中村元

古文書を探る会編『慶応四年御先触控にみる甲州道中の明治維新』/安藤紗織

青梅市教育委員会編『皇国地誌・西多摩郡村誌(上・下)』/天野宏司

まちの情報ハブ・図書館7

くにたち図書館/奥村幸男

国分寺市立図書館/大木香

​第
143
​特 集
中世多摩の荘園と武士
ayumi_pict126.jpg
田中 正巳
「少年の夏」

第143号 平成23年8月15日発行

特集 中世多摩の荘園と武士

多摩郡の武士と所領形成―横山氏を中心として―/鎌倉佐保

鎌倉幕府の成立と多摩の武士団/清水亮

鎌倉・室町期の長井氏と横山荘/徳永裕之

戦国時代の椚田長井氏/黒田基樹

洋風建築への誘い 第三十二回

思い出すあの頃のこと―新立川航空機株式会社―/伊藤龍也

建物雑想記 №27

新立川航空機 塔/酒井哲

古文書は語る〈その三〇〉

蛇より行事の由来―妙見寺文書「北辰妙見尊略縁記」より―/馬場憲一

多摩の食文化誌 4

食の情景 その1/増田昭子

多摩のみほとけ 6

府中市大国魂神社 本地仏像/齊藤経生

本の紹介

パルテノン多摩歴史ミュージアム編『幕末任侠伝 一ノ宮万平とその時代』、府中市郷土の森博物館編『アウトローたちの江戸時代史―19世紀の府中の世相―』/高尾善希

東村山郷土研究会編『東村山 郷土のあゆみ 4』/石川正行

福生市教育委員会編『石川彌八郎家(石川酒造)文書目録』/米崎清実

まちの情報ハブ・図書館 6

日野市立図書館/高橋寿恵

町田市立図書館/澤潟恵子

​第
142
​特 集
むかしの暮らしを復元する
ayumi_pict126.jpg
笠木 實
「海の集落」

第142号 平成23年5月15日発行

ごあいさつ/佐藤浩二

特集 むかしの暮らしを復元する

武蔵野の民家 二題―国営昭和記念公園こもれびの里の旧石井家住宅と東久留米市柳窪の村野家住宅について―/稲葉和也

モノ・記憶・記録―民具からたどる武蔵野の水車屋ぐらし―/神野善治

府中市郷土の森博物館と宮本常一/佐藤智敬

青梅・万徳旅館について/早川典子

住まいと暮らしの道具―多摩市峰岸松三氏の絵と話より―山崎祐子

豊島区・旧田島平良家長屋門の調査/福岡直子

さし絵のなかの多摩50〈最終回〉

主要文献年表/齋藤愼一

洋風建築への誘い 第三十一回

犬も歩けば……「日野宿」/伊藤龍也

建物雑想記 №26

日野宿蔵模様/酒井哲

古文書は語る〈その二九〉

江戸に嫁した娘からの手紙―吉野家文書「田村みちの書状」より―馬場憲一

多摩の食文化誌3

大麦は健康食の筆頭/増田昭子

多摩のみほとけ5

福生市清岩院 銅造菩薩立像/齊藤経生

本の紹介

あきる野市五日市郷土館編『村明細帳―江戸時代の寄場村「五日市」と周辺の村々―』/渡邉英明

くにたち郷土文化館編『学園都市開発と幻の鉄道~激動の時代に生まれた国立大学町~』/梅田定宏

狛江市立中央図書館編『狛江市制施行40周年記念誌 写真で見る昭和の狛江』/坪西由美子

まちの情報ハブ・図書館 5

福生市立図書館/愛甲晴美

​第
141
​特 集
戦時下の地域社会 その2
ayumi_pict126.jpg
武田 美智子
「擬人達のシンフォニック・スペース」

第141号 平成23年2月15日発行

特集 戦時下の地域社会 その2

戦時下の青梅線―軍需駅誕生と複線化の歩み―/三村章

多摩上空のB29―単機、少数機の任務と空襲―/齊藤勉

昭和二〇年四月二日の夜間空襲―北多摩東部を襲った「時限爆弾」の真相―/牛田守彦

聞き書き・陸軍兵器補給廠小平分廠/蓮田宣夫

子供たちの記憶から見えてくる村山村―戦争末期における都市近郊農村の暮らし―/楢崎由美

御真影の共同管理と疎開―都内・北多摩・八王子から西多摩へ―/古橋研一

敗戦直後の立川地区/楢崎茂彌

敗戦後の地域文集『多摩の子』の誕生/沖川伸夫

多摩地域の戦時下資料研究会の活動―資料・データ一覧〔財団HPに公開〕―編集部

本誌掲載論考関連のデータ(PDF)

▶︎多摩上空に飛来した単機・少数機一覧/齊藤勉

▶︎御真影・奉安殿の疎開に関する一覧/古橋研一

作成したデータ(PDF)

▶︎作戦任務報告書(Tactical Mission Report)にみる空襲一覧表―

第21爆撃機集団(B29)の多摩への空襲―/米軍資料部会

▶︎空中写真一覧(日本陸軍・米軍〔戦中・戦後〕)/編集部

▶︎『全国工場通覧』にみる工場一覧(昭和15年版昭和16年版)

▶︎『読売新聞 三多摩読売版』所載「多摩論壇」一覧(昭和15年~17年)

▶︎五日市町教育関係公文書簿一覧(明治41年~昭和22年)

▶︎五日市町通達一覧(昭和15年~21年)

洋風建築への誘い 第三十回

全生園旧図書館/伊藤龍也

建物雑想記 №25

洋館の屋根/酒井哲

多摩のみほとけ 4

八王子市清鏡寺 十一面千手千眼観世音菩薩坐像/齊藤経生

三鷹市大沢の峯岸水車、水流で動く!/小坂克信
本の紹介

篠崎譲治著『馬小屋の考古学』/松崎元樹

武蔵野文化協会編『武蔵野』「総目録」/加藤功

まちの情報ハブ・図書館 4

小平市立図書館/藤井洋

東村山市立図書館/澁川泰子

bottom of page