top of page
多摩地域の歴史・文化
『多摩のあゆみ』
バックナンバー詳細
第
140
号
特 集
石仏にみる民間信仰

谷口 金治
「トンボの祭り」
第140号 平成22年11月15日発行
特集 石仏にみる民間信仰
石仏とその背後や周辺/石川博司
村落結衆板碑と近世石仏の接点/縣敏夫
近世庚申塔にみる「かたち」の普及―多摩と江戸・周辺地域とのつながり―/石神裕之
相模原の石仏悉皆調査にみる民間信仰/加藤隆志
多摩地域の念仏講と融通念仏塔/犬飼康祐
洋風建築への誘い 第二十九回
音楽と共に時の調べを―喫茶店Bricks―/伊藤龍也
建物雑想記 №24
煉瓦積みの蔵/酒井哲
多摩の食文化誌 2
種子は神の前に/増田昭子
多摩考古学研究会五〇年のあゆみと今後の展望/和田哲
多摩のみほとけ 3
あきる野市東町観音堂 阿弥陀如来座像(市指定文化財)/齊藤経生
本の紹介
稲城市教育委員会編『奚疑塾と窪全亮 稲城市文化財調査報告第23集』/石山秀和
はむら民俗の会・羽村市郷土博物館編『お伊勢・金比羅道中記―明治八年 羽村びとの旅―』/大野一郎
東大和交通史研究の会編『震災復興期の開発ブームをささえて多摩湖鉄道』/高野宏峰
まちの情報ハブ・図書館 3
小金井市立図書館/中村正直
三鷹市立図書館/江口あゆみ